篠山で英会話を習い始めて一年が経ったが、耳が遠いのか、頭が悪いのか、あまり上達しない。今日は先生の友達(旅行中の2人のスエーデン人)交えてのレッスン。あっという間の楽しい1時間だったが、3倍tiredであった、ふ~~
篠山百姓・初ジャガイモ作り
自称篠山百姓の初ジャガイモ作り。耕運機は調子悪く、人力で畝作り、鶏糞を漉き込む。
種芋を切り、切り口には灰を付けて準備万端。
今日は、植え付けと、黒マルチでの畝カバー。
男爵とメークインの食べ比べが待ち遠しい!
4/28日 伸びてきた芽がマルチを押し上げて来たので、2週間前にその箇所を破り、日が当たる様にした。すると一気に葉が茂り出し、その元気さは頼もしい限りである。
もう少し伸びたところで、丈夫な芽1~2本残して、芽かきをし、養分の分散を押さえ、大きな芋になる様に助けるのだ。今のところ、順調順調!
魚釣り下見・丹後半島
今年から魚釣りも頑張るつもり。下見兼ねて一人で丹後半島ず~と回って500Km。
舞鶴から宮津、ここは伊根の舟屋。
途中、丹後松島あたりより日本海を臨む。車の後ろに釣り道具と寝袋積んで、こういう気ままな旅も良いものだ。
篠山隠れ家に戻って来ると桃の花満開、もう春だ!
今は、国蝶「オオムラサキ」の飼育ケージの入り口は開けたままにしている。
つがいの野鳥(名前不明)が迷い込み、飛び回っていた。
心洗われた2日間であった。