漆塗り修行

この怪しげな人物は私です。
苦手な事、新しい事にチャレンジするのがやめられない。
今回は初の「漆塗り」、篠山隠れ家の工房で木工仲間に指導を仰いだ。
漆かぶれ防止にこんな格好で臨んだが、何とも無かった。
塗ってから乾くのに10日間かかり、それを研いで又塗って、10回から20回繰り返す。
漆の肌には魅了させられるが、私にとっては時間が勿体ない、これ完成させたら、多分又やらないだろう・・かな?

卓球リベンジ

昨年の11月、九州宮崎のオーストラリア人宅で卓球をしたが、健闘虚しく惨敗、悔しい!  今年も招待を受けているが、雪辱を期し急遽練習する事にした。
そこで、7,000円の家庭用ミニ卓球台を購入、女房を相手に特訓開始。

これは、昨年試合後の写真、ジェフの「どうだ顔」が気に食わん。

可愛い卓球台での初練習。  どちらもテニスに馴染んでいるので、台そっちのけで直ぐボレー戦になってしまう。  我が家は、ボレーOKのローカルルール設定しようかな!

丹波篠山秋風景

篠山は暦は秋、コロッと変わる景色が見どころです。

隠れ家より100m位のところ、秋の篠山の典型的な景色。
稲穂と黒豆葉のコラボに癒される。

少し離れた畑で、チョコっと手伝っている無農薬黒豆栽培。
スクスク育ち、今年は出来が良さそうだが、雑草との戦いに負けそう。

昨年初挑戦のサツマイモは、知識不足でスリム芋となってしまった。
そこで今年は、雑草も抜き、ツル返し(畝から外れて伸びるツルを引き上げて根を剥がし、反転させて葉の上に乗せる)も行っているので、豊満芋の自信あり。
テニス仲間との黒豆&サツマイモ刈りが楽しみだ!