丹波篠山の超名物「ぼたん鍋」は今が旬、大掃除も終わったし、ホッとしたところで、
ぼたん鍋で一人忘年会。 仲間との肉争奪戦の心配も無し、思い切り食うぞ!
商品開発仲間と2人での合作「チタン製コンロ」を、鍋料理に初めて、使う事にした。
組み立てる前は、こんなにコンパクト。
桜テクノ
丹波篠山の超名物「ぼたん鍋」は今が旬、大掃除も終わったし、ホッとしたところで、
ぼたん鍋で一人忘年会。 仲間との肉争奪戦の心配も無し、思い切り食うぞ!
商品開発仲間と2人での合作「チタン製コンロ」を、鍋料理に初めて、使う事にした。
組み立てる前は、こんなにコンパクト。
昨日、スタッドレスタイヤに履き替えた。今日、篠山へ走ったが、隠れ家は、みごとに、雪に覆われていた。 グッドタイミング!
冷えが厳しく、室温は15℃以上に上がらない。狭い部屋の中を、走り回って、身体を温めた。
隣の丹波市の仲間より、「手作りのキャンピングカー完成したので、披露したい。」と、連絡があった。
そこで、紅白饅頭持って、いつもの喫茶店で会う事にした。
私の勝手格言「心身たくましく、ひもじい位が良い」には、ピッタリの出来栄えであった。
PS: 改造費用は5万円以下らしい。
日本のエーゲ海と言われている、岡山県の牛窓へ、妻のアッシー君として行って来た。
牛窓の整体師(海外からもお呼びが掛かる程、優秀らしい)に、痛めた足の整体施術を受けに行く為。私も、ついでに、農作業で痛めた股関節の診断と、海を臨む環境での読書と、久し振りの魚釣りが、目的である。
民宿泊って、一日半のお値打ち旅行となった。
整体師宅は、ここオリーブ園の直ぐ隣。妻が受診中、コーヒーすすりながら、Will-一月号に、気持ちよく、目を通した。
その後、牛窓港で、ウキ釣り&底釣り。「大きいのが釣れたら、今晩のおかずに」と、言った途端に、当たりも無くなった。
宿は、ちょっとお洒落な民宿、海の幸で満腹。
地元のキャンペーンもチャッカリ利用して、賢いジジイに変身。
昨夜、食べて、飲んで、早く寝てしまったせいか、珍しく6時に、目が覚めた。
窓からは、日本画風の静かな日の出前の海が広がる。
水平線からの日の出を期待したが、前島の上からのお出まし。
そう何事も思い通りに行く訳ないよな。
宿の前は、投げ釣りするには、イメージ通りの砂浜が続く。
大物ゲットしそうな予感は、見事に外れ、昨日、今日とも、釣果0、コロナの影響かな?!*#