菜園は獣害で全滅状態だが….

篠山隠れ家菜園は獣害でほぼ全滅。ジャガイモは掘り返されて完全アウト、並びのサツマイモは手を付けられていないので大丈夫と思い放置。ところが今度はサツマイモは葉が全て食べられツルは無事、防虫ネットでカバーした。
自給自足目指していたが、今まともなのは、トマトのみ。
知恵比べレベルでは防ぎきれない。防犯カメラで犯人(犯獣)特定するか!

6月末:ジャガイモはコツコツと害虫退治したお蔭で、順調に育っていた。                             
                                                    
8月初め:ジャガイモは掘り返されて、小芋や葉や茎が食べられていた。向こう半分のサツマイモは何故か無事。    
                                                   
8月中頃:サツマイモも、ものの見事に葉が食べられていたが、ツルや根は無事。                       
                                                 
そこで防虫ネットをセットしての再生作戦。サツマイモは葉から吸収した窒素を肥料とするので、葉をどれだけ茂らせるかポイント。葉っぱよ頑張ってもっと出てこい!(8月末の写真)

卓球練習台作ってみた。

今月はコロナが猛威を奮い、長雨が続く。篠山でも小屋に籠る事が多く、心身鈍る。
五輪の卓球に刺激され、卓球練習台を作り、心技体を鍛える事にした。

趣味と実益兼ねた健康器具作りは企画数満了、このロットで生産終了。焦らず又商品開発頑張るつもりだが、この部屋に籠るのが大好き。                                             
                                                 
材料や工具を整理すると、部屋もスッキリした。五輪も終わり、この作業台が卓球台を連想させる。           
                                                    
コロナ、長雨での巣籠もりには打ってつけの作業。木工工房に転がっていたベニヤや板を、図面無しで気ままに切ったり貼ったり。                                                   
                                                   
ベニヤをグリーン塗装し、ピン球飛び散り防止に防獣ネット(篠山での常備品)を張り、なんとか完成。
卓球台の公式サイズは幅1525mm→現物910mm、 ネットまでの長さ1370mm→同寸法(手前片面のみ)       
                                                                  
ベニヤ板は垂直方向の角度を任意に変えられる様にした。一人練習には役立つと思う。                       
                                       
平面方向の角度も可変とし、クロス(フォア、バック共)練習出来る様にした。
これからは雨が多いと、卓球の腕が上がるだろう。

RH ベーグル へ行ってみた

私は苦手な事を放って置けない性格で、篠山では、ピアノ、農業、英会話にチャレンジした。
挫折した英会話は、先生の家に押し掛け、再挑戦中。
アメリカ人の彼は、ミュージシャンでもあり、小説家でもある。彼の出版仕立ての本の中に、
篠山のベーグル🥯レストランが載っており、早速探検してきた。

200ページ弱の本は英語版がメインで、これは日本語版。この中に篠山のベーグルレストランが紹介されていた。
こういうの苦手だから行ってみた。                                       
                                  

裏の駐車場から母屋までの30m位の中庭は、説明し辛いが、こんな様子。                                           
                                            
古民家をリフォームしたレストラン「RH ベーグル」(オーナーのリチャードさんとヒロキさんのイニシャルから命名) 。中はどうなっているのだろう。                 
                                        
内部は、外の和風とは真逆のウエスタン。 慣れると快適かも…..
ランチセットは凄いボリューム。ベーグルの下は、肉、キャベツ、ハンバーグ、底はバーガーパン。
ガラス瓶の中は野菜サラダ。 結構美味しい、残す知恵のない私は、全て押し込んだ。
腹が痛い、夜は抜こう!

田園隠れ家カフェ「牧舎」のピアノ

丹波篠山のヤマハ音楽教室でのピアノ基礎レッスン卒業から早半年が過ぎたが、忘れない様、毎日チョコチョコ電子ピアノで練習はしてきた。最近週一で通う篠山北東端にある田園隠れ家風カフェ「牧舎」のアップライトピアノで弾いてみたが、全然曲にならない、大ショック!
軽くタッチするだけで鳴る電子ピアノに慣れ、鍵盤をしっかり叩かないと音の出ない機械式ピアノが弾けなくなったのかも…… ここは、お世話になった優しい先生にアドバイスいただき、自己練習でブランクを取り戻すつもりです。

この電子ピアノが私の宝物、庭の餌台に集う野鳥を見ながらの練習は最高。                                             
                                                  
カフェ「牧舎」は、山里のイメージにピッタリの環境にたたずむ。
都会から移住したオーナーは、この景色でひらめいたとの事です。                             
                                               
前に開ける田んぼや山を見ながらのランチ、コーヒー、読書は異次元の世界みたい。
毎週、私の篠山はここからスタート。                                 
                                                   
きっちり調律されたピアノは、上手く演奏できれば、想定外の喜びを与えてくれそう。
これから、邪魔にならない様気を付けて、時々練習させていただきます。