今夏の長雨で篠山の庭は草ボウボウ。中高時代の友が来る事になり、思い切って刈払機で刈り上げた。
可愛い野草花を残す余裕も無く1.5日でフラフラ終了。手つかずの山野草コーナーだけに残った普通の草花が可憐に見える。 小さい秋見つけた感触!
庭菜園荒らす犯獣判明
篠山の庭菜園は、先月末に獣に荒らされ全滅状態。サツマイモは葉っぱが全て食べられたが、ツルは無事。
防虫ネットで覆って再生を図ると同時に、犯獣(犯人?)を特定する為、先週トレイルカメラをセットして、
今日チェックしてみた。当てにしていなかったが、何と鹿が写っていた。防虫ネットも効果ありそうで、サツマイモ収穫に希望が持てそう!
ピアノ練習カフェ
70過ぎから始めたピアノは、少しサボると弾けなくなる。そこで篠山では里山カフェ「牧舎」と街中カフェ「みくまり」のピアノで迷惑掛けない様、練習させてもらっている。今日は魚屋町の「みくまり」のピアノ、ドイツC.OTTO BERLINブランド100年前の逸品である。
木工技術活かしての修理もし、独特の音色にも愛着を感じている。
ピアノ愛好家の方、気楽に集まりましょう!
自生ミョウガ豊作
篠山でも雨ばっかり、運動不足でも腹は減る。 獣害で全滅気味の庭菜園はミニトマトだけはセーフ。
山野草コーナーの自生ミョウガは今が旬。 昼は迷い無くソーメン、ちょっとした自給自足である。