菊芋の生命力は凄い

私の看板商品の健康器具はコロナ特需もあり在庫0に。次の新製品はコロナで開発が進め辛い。
そこで今は篠山の庭での無農薬有機肥料の野菜栽培に注力しています。
丹波の仲間より貰って来た畑土から出て来た「菊芋」の芽を抜き、ガラ置場に捨てた。それが何と逞しく再生し、花を咲かせ、葉は枯れて収穫期に。殆ど期待せずに掘り上げたが、立派な菊芋に育っていた。早速鍋料理に使ったが、健康素材として注目されているらしいし、食感も良い。 菊芋の生命力と自然の恵みに感謝!

殆ど石のガラ置場で菊芋は逞しく伸びだした。                                         
                                                          
3m程伸び、2カ月前には綺麗な花を咲かせた。                                                
                                                                
晩秋の窓からは、紅葉したモミジの前に殆ど枯れて収穫期を告げる菊芋が見える。                                     
                                                                    
無理だろうと気楽に掘ると、なんと立派な菊芋がゴロゴロ。                                      
                                                            
隣のモミジも色を添えてくれて、プラケースにピッタリの収穫量。
「篠山の雑草」を自称する私も菊芋君には参ったマイッタ!


三田のリサイクルショップは凄い

篠山の仲間に誘われ、三田のリサイクルショップに行って来た。小さな店だが、土日は行列が出来るらしい。
今日は半額デイ、気乗りせずに探している内に、ピッタリのが2点見つかり購入した。
総額1,320円が半額の660円(税込み)に。仲間もズボンやコートを同じような値段で買えて大満足していた。
丹波、篠山、三田では、そういうユニークな場所、人には事欠かない!

恰好がバックにアンマッチな変な写真だが、農作業用にと探していたジーンズのオーバーオール。
550円が275円。                                                                         
                                                            
篠山のテニスサークルに入りたてだが、早速着用したadidasのスポーツシャツ。770円が385円となったものだが、
気に入っている。(丹波篠山スポーツセンターにて)

杉玉飾った

篠山の大先輩ご夫妻は杉玉作りの名手である。元々は「おいしい酒が出来る様に」という願いを込めて杉玉を飾ったらしい。前身の阪急ブレーブス時代からのファンである私は、オリックス・バファローズのCSパ優勝、そして日本一になる様、縁起を担いで大先輩に杉玉をお願いした。それが運よくCSに間に合った。
一つは篠山の小屋に吊るし、オマケにいただいた可愛いのを伊丹の家の下駄箱の上に。
結果はオリックスCSパ優勝、験など担いだ事の無い私の性格変わるかも。杉玉パワーで日本一も!                       
                                                           

篠山小屋入口の杉玉。ナンテンは「難を転ずる」から添える様だ。                             
                                                                                                
伊丹の家には下駄箱の上に、消毒液と仲良く鎮座。                                            
                                                                
寂しいが周りにオリックスファンは見当たらない。クライマックスシリーズ・パリーグ優勝のこれが証拠写真だ。

みくまりダムの秋

丹波篠山市から丹波市にかけて分水嶺でもある多紀連山があり、それに因んで「みくまり(水分)」が付く場所が多い。今日は秋を感じに「みくまりダム」に行ってきた。期待に反して紅葉も未だだったが、車と足で一周、だ~れもいない私ひとりの贅沢なひと時でした。帰り道の「みくまり神社」にもお参り、街中カフェ「みくまり」にも寄ろうかな!

篠山の小屋から20分で行け、季節の移ろいを感じたり、生物観察には絶好の場所にある。                                    
                                                     
管理棟のあるこの位置からの景色が一番しっくりくる。                                  
                                                              
対岸のビオトープは、何故か生き物の気配が感じられないのが残念である。                                     
                                                             
ダムからの帰り道にある可愛い「みくまり神社」。なにかほのぼのとしたものを感じる。                   
                                                         
すぐ近くの農家のヤギ。篠山では普通町中では飼わないアヒル等も良く見掛ける。