久し振り宮崎続き

九州旅行の続きです。 霧島から宮崎に戻る途中、友達のオーストラリア人とうなぎ屋(オーストラリア人の卓球仲間)で待ち合わせ、うな重ランチ。そのまま隣の倉庫で恒例の卓球、妻とのミックスダブルスが一番盛り上がった。ディナーは宮崎青島で海の幸定食、食欲に完敗の旅となってしまった。

うなぎ屋に集合、久し振りの再会で盛り上がり過ぎ!                                     
                                                              
うな重とサービスのうなぎ白焼き、食べるの夢中で急に静かになった。                             
                                                               
うなぎ屋の御主人も一緒に好きな卓球に夢中。これは妻をチェンジしてのミックスダブルス、
この組み合わせは楽しい、クセになりそう。                                           
                                                                 
戻ってきた青島・道の駅からの景色、今日は特に印象的なたたずまいである。 
この後地元漁港での海鮮料理で〆としたが、又食い過ぎた!
                                                                            
                                                              

久し振り宮崎へ

娘のいる宮崎へフェリーで妻と行って来た。続いて都城で花見したり、途中義姉を拾って総勢4名霧島温泉まで。春でももう暑い、何を着たら良いのか困ってしまう。
霧島の宿では森の中の貸切露天風呂に一人で入った。こんなお風呂は初めて、良い思い出になった。

フェリーで朝に宮崎到着、コロナのせいで久し振りの訪問だ。                                   
                                                                
娘は宮崎の青島に住んでいる。目の前は鬼の洗濯板が拡がり、向こうはず~と太平洋、一度日の出を見たいものだと思いながら、未だ実現していない。                               
                                                              
霧島への途中、さくら名所の都城・母智丘(もちお)公園でお花見。                        
                                                                   
初めて霧島神社にお参り、自然に溶け込んだ神聖な空気を味わえた。                 
                                                            
霧島温泉宿の部屋よりの景色。 桜島、錦江湾が墨絵の様に拡がる。                             
                                                             
旅行人という旅行雑誌の出版社が経営する山荘だけあって、こだわりのあるユニークなお宿である。
                                                           
見渡す限り森の中の露店風呂に夕方一人放り出されたら……
自然独り占め→風の音だけで落ち着く→寂しい→怖い、遭難しないかなと…..
何とも盛沢山の感覚を味わえました。  皆さん お試しあれ!

スマホ写真撮影スタンド改造

私は今まで古くて小さいスマホで撮った写真をフェイスブックにアップしてきたが、野鳥を望遠で撮りたく、動作も速いスマホに思い切って買い替えた。
そこで、以前の手作りスマホ撮影用スタンドを、大きく重く手帳型ケースのままでも使える様に改造した。 早速持ち歩いて良い写真撮ろう!

新しいスマホは大きく重くなったが、望遠撮影機能が上がって野鳥の撮影が楽しみだ。                               
                                                         
木製のスタンド改造には久し振りのノミ作業となる。ノミ8本の刃研ぎに2時間掛かった。
頑張った割には切れももう一つで、修行不足を痛感。                                     
                                                               
ナット位置ずらし等の改造は、殆どノミのお世話になった。                                          
                                                                
三脚とのジョイント位置をずらしてバランスを何とかキープ。ミニ三脚も思いの外、安定している。                  
                                                         
皮ケースは輪ゴムが優しくシッカリ保持してくれる、言い訳みたいだね。                                  
                                                              
折り畳み式木製スタンドとミニ三脚は軽く、ミニバッグにスッポリ収まる。
身軽にいつも持ち歩くつもりです。

フキノトウ偶然ゲット

ハスの花に凝っている芦屋在住のテニス仲間2人のFBに、植え替え用の篠山の畑土欲しいなあとのメッセージが載っていた。そこで2年前まで黒豆栽培用の畑を借りていた農家の畑土を掘らせていただいた。
懐かしく見まわしていると、横の小川の土手にフキノトウがチラホラ。早速今晩の天ぷら用にゲット。
篠山家の庭の法面でも発見、今日は運よく春の訪れを享受できた。

2年前までこの畑で黒豆栽培に精を出していた時の写真。その時の馬力を又取り戻したい。             
                                                          
畑のオーナーより了解をいただき、大事な土をバケツに。                                             
                                                           
畑の直ぐ隣の小川の土手のフキノトウ、見つけ難いが慣れるとどんどん収穫できる。                           
                                                          
足場が悪く、這いながらの収穫なので、これくらいにしておく。                                       
                                                        
我が家の法面でも見つかった嬉しいフキノトウ。ここのを増やしていくつもりです。
早速銀杏と共に揚げたフキノトウの天ぷら、こんな美味いとは!

篠山庭菜園猿害

篠山庭菜園は、鹿避けの防虫網のお蔭で豊作。昨夜の鍋もたっぷりの野菜で満腹。
ところが今日の窓の外は久し振りに猿の姿、慌てて庭に出て菜園をチェック。
防虫網は猿には効き目無く剥がされ、野菜は殆ど食べ尽くされていた。
野獣も悪気なく、生きる為に食べ物探しているので、今後は猿との知恵比べ楽しむか!

トレイルカメラで鹿には効果ある事が判った防虫網採用で、虫食いも無い野菜が順調に育っている。                          
                                                                
昨日、夜食の鍋用に白菜、小松菜、水菜を収穫。                                             
                                                                                                   
                                                                                                         
                                                                         

伊丹の家から持って来た玄米ご飯と自家製無農薬有機肥料の野菜、気持ちだけでも健康になれる。             
                                                               

今日、窓の外に腹一杯(多分)で寝そべる猿発見。                                         
                                                            
窓の下には大きいのもウロウロ。                                             
                                                            
慌てて庭に出たが時すでに遅く、網は剥がされ野菜は食べ尽くされていた。
それを覚悟して自然一杯の山際で過ごしているのだから、仕方ないね!