八重のドクダミ咲いた!

テニス仲間の投稿で八重のドクダミを知り、その可憐な花に惚れ、彼の庭のドクダミの苗を昨年分けていただいた。伊丹の庭に植え冬場は痕跡も無くなったが、ドクダミの生命力恐るべし、あっという間に葉が伸び見事な花が咲いた。もう一つ感動的なのは三重の八重の花が見つかった事、どうなっているのか誰か教えて!

伊丹の庭に普通のドクダミが咲いた。                                        
                                                             
待ちに待った八重のドクダミも続いて開花、まるで趣きが違う。                                                  
                                                       
その中にひとつだけ八重の花が三重に。豪華だがどうなっているのだろう。                   
                                                           
横から見ると花托から伸びた2本の花柄の先にそれぞれ可愛い花が。突然変異かな?….

義息がTV「グッと!地球便」に登場

今日日曜日朝の読売TV「グッと!地球便」に熊野古道で蕎麦屋「拝庵」を営む義息が出るというのでスマホ片手に視聴した。山伏との二足の草鞋で逞しく生きている。そばの生地をのし棒で延ばすところが恰好良いのでパチリ。その写真を後でみると台の向こうに見覚えのある私手作りのハンガー掛けが写っており、それはのし棒掛けとしてお役に立っているではないか!
私は金具は使わず継手での家具製作専門だが、このハンガーは遊び心で金具多用して作り、身内の服掛けに使われているくらい。それがTVに登場していてビックリするやら嬉しいやら、良い記念になりました。

山伏修行の法螺貝吹きはそばのおお客さんが帰られる時にも吹いてお送りするのだが印象に残るだろう。                                                                     
                                                         
台の向こうにハンガー掛けから出世したそばのし棒掛け、私も以前蕎麦打ち体験させてもらったが孫に下手と笑われた。                                                             
                                                             
これが同じ間伐材で作ったハンガー掛け、伊丹でも篠山でも自分用に重宝しております。          
                                                      

伊丹の庭でも篠山の山野草は元気

篠山の秘密の小径で一番幅を利かせているのはシャガである。妻はシャガがお気に入りで、伊丹の庭で咲かせたいと言うので、私は篠山より持って帰り伊丹に植えた。
それが今年は見事に咲き誇るだけでなく、ウマノアシガタやニリンソウまで一緒に咲いている。
土に根が付いてきたのだろうが、ミニ山野草コーナーも楽しめそう!

昨年タケノコ狩りした時の写真だが、毎年シャガが歓迎してくれるのが嬉しい、これを掘り上げて伊丹に。                                                               
                                                        
一年目で伊丹のシャガがのさばってきたが当分野放しにしておくつもり。                                  
                                                          
ウマノアシガタという変な花名、花弁に独特の光沢があり、友人は勝手にエナメルと呼んでいる。   
                                                         
上高地などでおなじみのニリンソウ、可憐な花だが逞しいんだ。

GORILLA気に入った

昨日篠山の小屋に尼崎の仕事仲間が可愛らしいオートバイ(31年前のHONDA GORILLA)で乱入、スーパーで買って来た弁当で一緒に晩飯、彼はそのまま泊っていった。
明けて朝、GORILLAにまたがったが極端に足の短い私にピッタリ。
過去バイクに乗った事もない私の運転免許証には大二自の記載あり、心が疼く、だが今さら!

どれを掘るか迷う程タケノコ豊作

篠山の小屋近くには野草やタケノコが多い秘密の小径があり、快晴の今日、仲間から借りて来たタケノコ鍬持って収穫してきた。今年は何故かここのタケノコが豊作、目移りしてどれを掘るか悩んだ。

この小径はイチリンソウやニリンソウの群落がありこのシャガの奥にタケノコが待っている。   
                                                      
こんな調子で太さ長さ色々なタケノコが出ており、足場も良く快適に収穫出来た。                     
                                                                
タケノコ鍬のお蔭で予定より早く作業終了、これからは気合より道具に頼る方が良さそう。

野鳥が戻ってきてくれた。

春真っただ中なのに篠山の庭や餌台に野鳥の姿が見えないままであった。田畑にドローンで散布されるネオニコチノイド農薬のせいかと心配していたが、今日小雨の中忽然と3種の野鳥が現れた。
最後の手段にと山梨旅行で購入したバードコールに頼ろうとした矢先だけに余計嬉しい。

八ヶ岳麓で購入したバードコール、これで野鳥を呼び戻すつもりであったが必要なくなった。
小屋の飾りとしてぶら下げておく事にします。                                          
                                                                                             
車のバックミラーで自分の姿写して遊び糞で汚すホオジロも戻って来てくれたが、早速車は糞だらけ。                                             
                                                    
餌台にはカワラヒワの親子、穀物のエサとボレー粉は忘れずセットしておこう。                           
                                                             
餌台からこぼれるエサを啄みに下にはキジバトも、この後呼んできたのかつがいで歩き回っていた。