庭仕事も頑張ろう楽しもう!

篠山では庭菜園でサツマイモ苗植え、黒ニンニク熟成開始作業、天敵のアリと真剣に対峙した甲斐あってか初羽化のオオムラサキ発見等あり、暑いが心身充実の一日であった。

昨年の芋類は鹿や猿に食べられたり荒らされたり全滅だった。獣も悪気があってやっているのではない、そこで今年もサツマイモの苗を植えた。鹿には効果のある網で覆ったが、猿は弾きむしるのでその時は諦める。                                                            
                                                          
ネットは我流の固定法で、着脱簡単なこの仕掛けは全てにセットされている。                     
                                                            
丹波の仲間農園より収穫して来たニンニクは網に入れて乾燥、この時期だけ物干しざおの出番が来る。
                                                              
感想させたニンニクの土落としや根の処理等して炊飯器に入れて、保温モード2週間で黒ニンニク誕生。                                                   
                                                           
キッチンペーパーの敷き方、ニンニクの並べ方等工夫次第で立派な黒ニンニクに変身してくれる。                 
                                                         
粘り強く天敵のアリやワタアブラムシ繁殖防止に努めた甲斐あってか、今年初羽化のオオムラサキ♂を発見。詳細は「オオムラサキproject」をご覧下さい。