篠山小屋の法面・防草シートで快適に

丹波篠山で半生活する様になり8年、木工家具作り、庭菜園、山野散策、テニス等、体を使う事が増え、敷地法面の草刈り(溝掃除含む)は足腰痛めている私には危険で苦痛である。草の成長が止まるこの時期に思い切って防草シートを張る決心をした。大阪貝塚の業者は一日で完成させてくれたが、自分で施工したら、ボロボロで今頃倒れている事だろう。

2週間前に60cm位伸びた草を刈った様子である。下の溝に落ちた草土を取り除くのがもっと大変である。                                                               
                                                           

業者は2時間半掛けて9時に到着、早速溝際の草土等削り、笹にも強い防草シートを仮張り、これは南面である。天気も良く、寒さも無く良い日を選んだものだ。                                          
                                                      
こちらは西面の仮張り、迷ったが法面全て任せる事にした。                                       
                                                       
笹が多いので7年前上面の際に根切り波板を45cm深さまで刺したが、今工事での防草シート上面を波板に貼り付ける事に役立ち嬉しい。                                              
                                                           
防草シート下側は溝コンクリートに接着、徹底した光遮断で草の成長を止めるのだろう。
今後溝掃除からも解放される余禄も付いた。                                       
                                                           
自然の草には及ばないが心配した程違和感が無く、10年以上の耐久性能にも期待して、今後の作戦を練っていきたいと思います。

“篠山小屋の法面・防草シートで快適に” への2件の返信

  1. ピンバック: pudbiascan.strikingly.com

コメントは受け付けていません。