篠山では以前畑を借りて特産の黒豆を栽培していた。収穫した一部を2年前黒豆味噌にすべく樽に仕込んだのを今回初開封した。今が旬のぼたん鍋にそれを味噌仕立てとして使ってみた、我が味噌も捨てたものじゃない。又自家製に拘り仕事仲間との合作のチタン製アルコールバーナーコンロで炊いたので余計美味しく感じた一人鍋であった。
100m長のを2畝借りて無農薬黒豆栽培をしたが雑草と虫との闘いは忘れられない。
桜テクノ
篠山では以前畑を借りて特産の黒豆を栽培していた。収穫した一部を2年前黒豆味噌にすべく樽に仕込んだのを今回初開封した。今が旬のぼたん鍋にそれを味噌仕立てとして使ってみた、我が味噌も捨てたものじゃない。又自家製に拘り仕事仲間との合作のチタン製アルコールバーナーコンロで炊いたので余計美味しく感じた一人鍋であった。
100m長のを2畝借りて無農薬黒豆栽培をしたが雑草と虫との闘いは忘れられない。
今日から篠山、遅い目に伊丹を出発すれば昼頃雪は溶けているだろうと気楽に走った。
ところが途中の道は雪いっぱい、小屋に着くともっといっぱい。
凍結で水は出ないし室温も-2℃、ランチで街に出たついでに篠山城南堀の渡り鳥を観察した。
小屋に戻って水はやっと出たが室温がなかなか上がらない、篠山でどんどん逞しくなろう!
篠山三大祭りの一つ「はた祭り」が行われる佐佐婆神社に遅ればせの初詣、コロナで当祭りは中止続き、山車押したり曳いたりを今年こそ復活させよう、ソレ~!
明けて今日は朝から雪、庭仕事はやめて屋内で痛めた膝関節の自己修復と全豪オープンテニスのテレビ観戦。 スローペースのままの自分がもどかしい。
新年迎えてからアッシー君で和歌山行った他何にもして無い、そこで近くの昆陽池へ運動兼ねてカモ観察に。 天気も良く人も少なく鳥の写真撮るには絶好の機会だ。
カモのオスは大抵繁殖期には目立つ羽に換羽するが今回はその派手な♂の姿をスマホで撮ってみた。
♀は総じて年中地味な羽である。