今年のタケノコ堀りは篠山街道横で

恒例のタケノコ堀りを篠山街道追入の新しい友達の裏庭傍で行った。急な法面で苦労したが
応援者2名の強力な助けにより無事30本弱のタケノコを収穫する事が出来、早速小屋であく抜きしたのを
伊丹の家に持って帰った、明日のタケノコご飯が楽しみ!

丹波篠山追入地区の篠山街道沿いに彼の家がある、歴史を感じさせる良い雰囲気だ。                  
                                                                  

ここが彼の家の裏庭でコゴミ等の山菜に覆われ抜群の環境だが、手頃なタケノコが少なく続きのタケノコ山で収穫する事が出来た。                                                    
                                                           

私の小屋に持って帰り並べ、これを3人で分けるのだが、私は妻との2人分で4本いただいた。                  
                                                                       

タケノコは小屋の鍋にピッタリ収まり1時間でキッチリあく抜き終了。
粗熱を取って汁に浸けたまま伊丹に持って帰ったがあっという間の一日であった。

庭菜園の野菜イノシシにやられた~

篠山の庭菜園に先週植えたところのレタスが食べられ掘り返されていた。横の地面には大きな足跡、2つに分かれた蹄(偶蹄類の)でイノシシと判明。防虫ネットは鹿には効果あるがイノシシにはお手上げ。
イノシシも生きる為で悪気でやっているのでないので又植えよう。
ここら一帯は防獣柵でガードされているので大きいイノシシは滅多に来ないだろうから。

先週植えたところのレタスの苗の写真                                                
                                                                       

今回庭覗くとネットは引き剝がされ、レタス苗も掘り返されていた、ヤラレタ~                     
                                                            

すぐ横の畑土にはくっきりと大きな足跡、犯人は誰やといきり立ったが、2つに分かれた蹄跡から
イノシシ(偶蹄類)と判明。こんな大きなのが侵入してくるのは久し振りだ。
                                                          

これはイノシシの子供にエサ食べさせているところ、以前丹波の猟師宅へぶらっと寄った時にエサやって散歩連れて行ってと言われたが怖かった。小さい時に保護したイノシシは人を親と思ってしまうらしいが、毛はバサバサで力強くこんな経験は1回で充分!

遅ればせながら何か植えようかな!

2週間振りの篠山、桜は殆ど終わりで残念だが、庭では花満開のミツマタが歓迎してくれた。
サボっていた庭菜園見れば白菜、水菜は菜の花状態、周りは土のまま。遅ればせながら庭に南高梅、菜園にソラマメとレタスを植えたが、防獣ネット欠かせないのがチョット辛い。

野山散策時持って帰ったミツマタ苗がスクスク育ち今は満開、庭がパッと明るくなった。                 
                                                                               

花は全て下向き、謙虚なのが良い感じ。                                          
                                                                

放ったらかしの白菜と水菜の抗議のシンボルみたいな菜の花、ご苦労様と抜いて堆肥にさせてもらう事とした。                                                        
                                                                   

1月に自前有機肥料で土作りしたものをここまで寝かせておいた。                               
                                                        

梅酒、梅ジュース大好きな私は南高梅の苗を植えた。背の届く範囲の小枝や芽を食べてしまう鹿対策に防獣ネットで覆った。                                              
                                                        

煮ても焼いても美味しいソラマメは今年も外せません。防獣ネットも外せません。