ひとりぼっちテニス壁打ち

自称「篠山の雑草」もコロナワクチン後遺症で体の調子崩し篠山テニスサークル4カ月欠席、近畿唯一のユニークな医者見つけてワクチンデトックス(解毒)したら元気が戻ってきたので、筋肉を鍛え11月から復帰するつもりだ。そこでテニス忘れていないか心配になり、夕方に丹波篠山総合スポーツセンターテニスコートでひとり壁打ち。
足腰鈍っていてヨタヨタ、3分で息が上がり即引き揚げた。
これから時々夕暮れに壁打ち通い元気な姿での復帰目指して頑張ります。

懐かしのテニスコート、隣のグランド含め居るのは私だけ、「篠山来て孤独という自由を手に入れた」にピッタリの景色であった。                                                        
                                                                                                                                                                        

以前ここの事務所に「壁打ちはおいくらですか」と聞いたら、「空いていたら自由にどうぞ」との返事、「使わせていただく時事務所に声掛けます」と言うと「そんな必要無し、勝手に楽しんで」との回答。今回それから初めて勝手に壁打ちさせていただいた、篠山良いとこだ!

酷暑の置き土産

今夏の特別な暑さは森の生り物にも影響し、食べ物に飢えた獣が我が篠山庭に頻繁に出没、防獣柵網を倒して野菜を食べ尽くした。サツマイモ、黒枝豆、トマト、ナス、レタス等全滅。無事なのがスダチと菊芋それと北側笹藪の仙人草。 今年愛用の菅笠で厳しい自然を受け止めております。

防獣柵網は全て破壊されて野菜は食い尽くされた、やっぱり命懸けの獣には通用しなかった。                    
                                                   

暑い中でもスダチは豊作、トゲがあるので敬遠しているみたい。                                
                                                                               

昨年は獣に少し掘り返された菊芋は雑草に守られ今年は無事、豊作間違いなし。                        
                                                

2年前より北側笹藪を覆う仙人草の白い花は大好き!                                     
                                                  

チョット重いが厳しい日射には菅笠が最適、蜘蛛の糸だらけの庭にも重宝しております。

台風消滅のお陰で傘寿祝い出来た。

台風10号が四国東部で半消滅した日、子や孫達が集まって宝塚で私の傘寿(80才)のお祝いをしてくれた。 喜寿(77才)の時は私の希望でテニスウエアをプレゼントしてもらったが、現在足腰痛めている私には無理しない様にと蝶柄のTシャツのお祝い、国蝶オオムラサキ飼育繁殖に精出す私には嬉しい傘寿の贈り物だが問題山積の飼育環境何とかしないとね。 次の米寿のお祝いはテニスウエアねだれる様に心身若返るつもりです。

これは喜寿祝いでテニスウエアをプレゼントしてもらった時の写真、この頃は歳と共に身体衰えるという意識は皆無であった。                                                 
                                                                      

子供達が協力して準備や進行頑張ってくれて、私はお礼の挨拶だけ。                             
                                                              
                                                        

色々な蝶がプリントされたTシャツは大変気に入った。万難を排しオオムラサキ飼育復活させたいが……