刈払機修理できた。

今週の篠山は金土曜日のみ、サツマイモの苗付き具合チェックと雑草処理、刈払機修理が主目的。電磁波が苦手な妻が篠山は電磁波が少ないからと付いてきたので、防獣菜園の雑草抜きを任せ、私は気合い入れて刈払機と格闘。エンジンのプラグ交換とスロットル調整位で動いたら助かるが… 結果はプラグ電極磨きで解決し、スロットル調整で更に快適になった。 修理代0だったので夜はファミリーダイニング「パラパラ」でディナー、寒い位の夜は布団に潜っての熟睡でした。

サツマイモは藁覆いが効いたのか苗は元気取り戻したようで嬉しい。                             
                                       

足関節痛めてしゃがめない私に替り妻が草抜き、抜いたのはそのまま上に被せて私得意の草マルチ。日が当たらないので下から草は生えて来ないし、抜いた草は肥料になり土に戻る。                
                                                   

刈払機のプラグは電極をペーパーで磨きそのまま元に戻した。プラグ交換せずに動いたらもうけもの。                     
                                                

これで何とか始動したが、スロットル調整も心込めて慎重に行った。                             
                                            

早速、草ボウボウの庭の草に挑戦、ナイロンコードの草刈りは慣れていないので跡はムラムラだが、安全だしヘッドが軽いので楽だ、早く慣れて上手く刈りま~す。

刈払機修理が大変

前回篠山庭の防獣ケージ内に植えたサツマイモ🍠苗の様子も気になり走った 。葉っぱ🌱が元気無さそうで、ツル上の土は乾燥防ぐ為の藁を被せたが、ケージ内の周りは雑草だらけ。 石も多いので、刈払機のメタルソーをナイロンコードに付け替えたが、1年間使わなかった刈払機のエンジンが掛からない。修理で2時間の大苦戦、やっと回り出したが足腰フラフラ、雨も降ってきたので雑草刈りは来週。

前回のサツマイモ苗植えの様子、雑草はほとんど無し。                                  
                                          

今回篠山に到着してビックリ、あっという間に雑草だらけ。
右のサツマイモ苗は乾燥の為か萎え気味、対策として藁を撒いた。 左側は黒枝豆育てるつもりです。                             
                                   

刈払機ヘッドはメタルソーからナイロンコード仕様に変更。
軸径や厚みフィットさせるのに苦労したが粘り勝ち。                                    
                                       

肝心のエンジンが掛からない、色々調整して2時間、やっと動き出したが、再起動で又ダウン。                
来週は気合い入れ直して修理してボウボウ草を刈り上げるゾ!

GW篠山で非日常を楽しんだ!

ゴールデンウィークの篠山、元気な仕事仲間が庭仕事等の応援に駆け付けてくれた。サツマイモの苗植え、バーベキュー、超音波溶着の確認試作を手伝ってもらい、気になる事に手が打てて嬉しい。

獣害対策として準備した防獣ネットで覆った菜園へのサツマイモ苗の植え付けは、しゃがめない私に代わって彼に助けてもらった。今年こそ庭の焼き芋パーティー実現させたい。                         
                                             

しばらくバーベキューご無沙汰で火起こし等要領忘れ気味、練習兼ねてディナーは庭でBBQ。
お腹も気持ちも満足マンゾク!                                            
                                     

翌日はキリリと仕事モード、机上の超音波溶着機と床のコンプレッサーを接続させて動作確認後、ケースと蓋のプラスチックを溶着させリークテスト等で品質確認するのである。                       
                                          

彼の開発した製品は今後必要時自分で溶着加工したいとの事で、彼に段取りから加工まで指導した。
篠山では野菜、木工家具、商品等のもの作りに関われるのが幸せ。