柿いろいろ

篠山の仲間の庭で採って来た柿を先週芦屋のY君にプレゼントした。
今日はお茶飲みがてら彼宅に寄ったら、お返しにと隣から貰ったという可愛すぎる柿をくれた。
これは味わってお礼をお礼を言わなくてはと、何とか皮を剥いて食してみたが、実が小さ過ぎ味わう暇がなかった。 ありがとう、テーブルの飾りで楽しむね!

篠山からの柿もちょっと小振りだが、芦屋のはミニトマトみたいで愛らしい。                               
                                                       
折角だからと、左利きの慣れない皮剥きに挑んだ。テニス、野良仕事焼けの黒い手を再認識!

オリックス今年もチャンピオン

オリックス・バッファローズが今年もパリーグチャンピオンとなった。
私の周りには誰もオリックスファンはいないが、小学生からズ~と応援してきた者にとっては感無量である。大谷君に夢中な篠山の仲間から「オリックスというチーム有るの初めて知ったが強いな」と電話があったが、嬉しいから怒る気にもならん!

秋の風物詩・干し柿

先週篠山で採って来た渋柿を今日は妻と皮むき、熱湯消毒、紐かけして干し柿にすべく伊丹の家のベランダで吊るした。半都会の伊丹では珍しい風物詩、気に入っているのは私だけかも!

篠山昨日今日

昨日の篠山は秋晴れ、くたびれたデッキの防腐塗装、冬の鍋料理に備えての野菜苗植え、里山カフェ横で干し柿にする渋柿の収穫。
今日は一日雨、恒例テニスはお流れ、そこで久々に瞑想用椅子製作に精を出した。夜は世界卓球応援頑張るゾ!

冬期雪でのコケがデッキ板を痛める、この塗装で後2年は保ってほしい。                       
                                                         
冬鍋用に白菜、春菊、小松菜、ついでにレタスも植えた。                       
                                                         
高枝ハサミが役に立った、自然の木の割には実が大きくラッキー!                                
                                                     
ノミ研ぎの腕が鈍り切れが悪いが、気合いと粘りで愛すべき椅子を生み出すつもりです。