篠山の庭では板囲い菜園で野菜を栽培し料理に使っております。
先週隣の家の奥さんが黒豆の苗を10本持ってこられたので直ぐ菜園に植えたが、今秋篠山に行くと苗は全て鹿に食われていてガッカリ。そこでコーナンやコメリや色々に当たるがどこも無し。
最後の望みを託して私が昔畑を借りて黒豆を栽培していた農家のYさん(90才でもうリタイアされておられる)に電話すると、何故か有るよパレットごと持って行ってとのお返事、早速飛んで行って50本入り苗のパレットをいただき小屋に持って帰り、30本を我が菜園に植えて残り20本はパレットごとお返しした。正にYさんは救世主であるがお役に立てて嬉しいと言われ私も嬉しい。
苗は鹿対策に防虫ネットで覆ったが、来週は防獣ネットで菜園ごと囲もうと思っております。
先週黒豆の苗植えた時はまあ大丈夫だろうと防虫ネットで覆わなかったのが甘かった。苗は完全に食べられ、写真のように根まで掘り起こされていた。
4年前黒豆農家の畑を借り三角鍬で雑草と戦っている時の写真です。
その廃業された農家が庭で少し黒豆作るのに用意し、余った苗が1パレット有り、これを有難くいただき持って帰りました。
50本も苗が有るので、板囲いのひと区画は全て使い20本植えた。ワラは乾燥防止で敷き詰めた。
苗はまだ30本残っているので、育ち過ぎたネギは抜いて庭のカボチャの横に引っ越しさせ、そのあとに10本の苗を植え、残りの20本は農家にお返しした。
4つある板囲い菜園は防虫ナットで覆ったり、左奥のように防獣ネットで防御している。イノシシに荒らされるとお手上げで諦めるが、鹿にはこれで効果覿面である。
足腰の痺れが1カ月振りに消えて即庭仕事を1日中頑張ったので、庭一番の場所で休憩。このもみじの木下は一日中日が当たらず風も心地良し。こういう黒っぽい恰好で寝ていると、左上の餌台に野鳥が来てさえずるので逆に動けなくなる。