今日は篠山金曜テニスで5ゲームしたが未だ余力有り。親しいピザ屋マスターに教えていただいた郡家近くの雲海スポット盃山の下見をする事にした。郡家から北に走り突き当たりのダム池に駐車、そこから盃山(標高497m)へ登るのである。彼は15〜20分で山頂着くと言うが、私は足腰痺れ癒えたばかりで40分掛けても未だ頂上に着きそうもなく、開けた下界が見えた所まで登りそこで引き返した。 運動し過ぎで腹はペコペコ1時半にピザ屋に寄って食べたピザ🍕は格別美味かった!
![](http://sakura-techno.com/wp-content/uploads/2024/11/盃山a241129.jpg)
ダム池に到着、防獣扉を開けて中の神社前の駐車スペースまで車で行き、そこから歩きである。
![](http://sakura-techno.com/wp-content/uploads/2024/11/盃山b241129.jpg)
池沿いの道は秋の風情満喫、気持ち良過ぎ。
![](http://sakura-techno.com/wp-content/uploads/2024/11/盃山c241129.jpg)
ここからひたすら歩いて頂上目指すが、登山者は私一人みたい。獣のフンも見掛けるしチョット怖い。
![](http://sakura-techno.com/wp-content/uploads/2024/11/盃山d241129.jpg)
途中で拾った枝をストック代わり、シダに覆われた登山道は快適だが息が上がってきた。
![](http://sakura-techno.com/wp-content/uploads/2024/11/盃山e241129.jpg)
開けた下界が見える所はベンチが有り、座って茶飲んで一息。頂上はもう少しみたいだが、下りは足腰悲鳴あげそうなのでここから引き返す事とした。
![](http://sakura-techno.com/wp-content/uploads/2024/11/盃山h241129.jpg)
ベンチの所から拝める篠山市内と山と空のコントラストが素晴らしい。でも雲海見れてもこの盃山で行き倒れはカンベン!
![](http://sakura-techno.com/wp-content/uploads/2024/11/盃山f241129.jpg)
やっと神社前の車寄せに拾った枝ついて帰って来た。 現代の水戸黄門みたい。